子宮筋腫核手術後、妊活開始!第1周期突入【妊活徒然日記】

こんにちは、よそじいの妻です。
今日から久々に妊活が開始します。ここからまた日々の気持ちや受診の内容等こちらに書いていきたいと思っています。

今日までの経緯

4月に子宮筋腫核手術後、レルミナと言う生理が止まる薬を飲み終え、1ヶ月半を過ぎる頃、術後初の生理が来ました。
病院からは術後の生理ではまだ妊活は再開せず、その次の生理から妊活を開始するので、生理が来たら卵管造影検査の予約をするように言われていました。
そして、その際担当医から「おそらく7月頃から妊活が再開できるかと思いますが、そこから6回、ざっくり12月くらいまでタイミング、もしくはAIHを行いますが、それまでに授からなかった場合は体外を検討しなければなりません」と😨
でも、そうですよね‥‥私はもう40歳になりました。むしろ体外に挑戦するには遅いタイミングなのかもしれないですよね😓体外に挑戦しないにしても、もっと若い時に採卵をすべきだったんだと思いますが、採卵もしておりません。なんとか自然妊娠を望みたい‥‥なんて思ってしまう自分が居て💦痛いのかな、怖いのかな、お金たくさんかかるんだろうな‥‥なんてモヤモヤと思っているうちにこの歳になってしまいました。
だからとにかく、この半年間のチャンスに全力で努力していきたいと思っています。そしてもし体外に挑戦することになったとしても後悔のないように日々を過ごしていきたいと思っています。
(まずはお酒かな‥‥🍺)

1回目の生理

術後の診察で、初回の生理は薬(レルミナ)を飲み終えた後1ヶ月〜1ヶ月半くらいで来るので、心配せずに待ってください。と言われ、最近は不要と言われることも多いですが久々に基礎体温を測り生理を待っていました。が、元々私の基礎体温はガタガタで、いつくるのかよくわからず、なんとなく高温期になったかな?と言う体温から14日ほどで待ちに待った生理がやってきました。
診察の際に担当医から、「最初の生理は量が多いかもしれません」と言われていましたが、私はそうでもなかったです。

生理前から生理中の出来事

  • 生理前の下腹部痛、腰痛がいつもより早くから始まった(10日間くらい)
  • イライラが酷かった(これはいつものことかもしれないです💦)
  • 生理の量は普段通り、もしくは少し少ないくらい
  • レバーの様な塊は少し出た

このくらいでしょうか。
筋腫があった頃の生理の量は全体的には多くはなかったのですが、毎回1日だけ大量出血をする日があり、その日だけは夜用ナプキンに長時間用のタンポンを併用しても30分持たないことがあったり、夜寝ている間に大変なことになっていたりすることがありました。今回は大量出血の日はあったものの、いつもの装備で1時間以上は持ったと思うので、筋腫を取ったことで出血量が改善されているのかなー🤔?と言う感じでした。
下腹部痛については、基礎体温で現状を想像しにくかったので、痛みを感じ出してからは「そろそろ生理かな?」と日々思って過ごしていたため、生理までとても長く感じたし、最近は生理を止めていたので生理前の下腹部痛も当然なく、久々の痛みにぐったりしていました😅

2回目の生理までの間

1回目の生理後、基礎体温はなんとなく低温期?の様な感じになりました。(測り忘れも多いのですが)
D15頃に最低体温になり、「排卵かも?」と思っていたのですが、おりものには変化なし。と言うのも、ここのところ何年も俗に言う「のびおり」と言うものを見た覚えがありません。あれってやっぱりないとだめなんでしょうか‥‥😨でも、確かに若い頃はそれがなんだかもわからずに下着が汚れて嫌だなー。なんて毎月思ってた覚えがあります。あれが「のびおり」だったんだな🤔食生活や生活態度を改めればまたお会いすることができる様になるのでしょうか😓
その後、D22まで体温は上がり切らず、D23にようやく高温期に近い体温まで上がり、おそらくここで排卵したのではないかと思います。(しかしおりものには特に変化はなしでした💧)
この日のお昼頃、立っていられないほどの下腹部痛があり、しばらく動けずにいました。もう少し治らなければ病院に行こう。と思いながら様子を見ていると2時間ほどで痛みが和らぎ、その後すっかり痛みは引いて通常通りに戻りました。生理が来た今、数えるとその日から13日後に生理が来たので、やっぱり排卵だったんだな。と☺️
その後、D29頃から胸の張りが5日間ほど続き、その後2日間で少しずつ収まっていき、本日生理が来ました。
今回は35日周期💦ということは、12月までに6周期分も挑戦できないのでは😨?排卵まで23日間はやっぱり長いですよね・・・😓

卵管造影検査について

本日、病院に卵管造影検査の予約を入れました。1週間後の午前中です。
私は妊活を始めたばかりの頃に卵管造影検査をしましたが、特に異常はありませんでした。しかし、1年前に別の病院に通い始めた際に久々に検査をしようと言うことになり、1日目の卵管造影検査ではおそらく問題ない。と帰されたのですが、翌日造影剤の散り具合を確認しに病院に行くと、レントゲンに造影剤が全く写っていませんでした。先生からは、昨日の注入時も通ってなかったのでは?血管に造影剤が入っていっただけで卵管を通り抜けていない。と言われてしまいました。でも、原因はわからないし、卵管が詰まっているかどうかはわからない。と😱
でも、ひとつ言いたいのです‼️
「私、それほど痛くないんです!生理痛くらいの痛みはありますが、ネットで調べると出てくるみたいな激痛は感じたことがないんです!」
これって、つまってないってことじゃないんですかね‥‥💦
その後2回通気・通水検査を行いましたが、水は入っていくし痛くもないんですが、ガスはどうやら通ってない模様、大量通水検査をするとやはり痛くないし、先生からは「これだけ入っていくから通ってるんだと思う」と😓
私、どこかに穴でもあいてて水漏れしてるんでしょうか🤔
どうか今回の検査にて良好な検査結果が得られます様に😖

また、検査後に様子を書いていきたいと思います。

ひとまず、しっかりと処方された漢方を飲み、旬の食べ物を食べ、早寝早起き、適度な運動を心がけて生活しようと思います。
授かります様に・・・🤗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です