こんにちは、妊活6年目アラフォー夫婦よそじいの妻です。
旦那のよそじい、妻の私は5年ほど妊活を続けてきましたがいまだ子供はいません。とうとう2人とも40歳を超えてしまいタイムリミットが近づいていることを日々の通院などでひしひしと感じております。そんな私たちの妊活生活や身の回りで起きた色々な事柄について時々妻の私がブログを書いております。

術後妊活3周期目D7(禁酒37日目)です。基礎体温は36.3度台です。
相変わらずの夜更かしと、糖質制限と言いつつもなんやかんやで甘いものを口にしたり、朝ごはんを抜いてしまったり。
これで今回リセットしたら後悔しきりなのでは?と言うような生活を送っております。
レトロゾール服用は4日目です。今日はなぜかイライラしてしまい夫のよそじいに朝から怒りをぶつけてしまいました。(半分は八つ当たりのようなものだと思う)
来週火曜日から私は仕事に行くのですが、ちょっとその不安やら緊張やらでここ1週間私の心が若干ざわついておりまして😅
なので、レトロゾールなのか不安や緊張なのかわからないけどとりあえずイライラしてます!笑
目次
漢方薬局に行く日
2週間ぶりに漢方薬局に行ってきました。
前回までは3週間ごとに通っていたのですが、今回はリセットの時期が近かったので、妊娠していた場合とリセットした場合で漢方の処方が変わってくるので期間を刻みましょうか。と言うことになりました。
まぁ、無事(?)リセットしてしまったのですけど。。。
まずは近況報告から。リセットしてしまったことと、生理前の様子、生理中の症状を順番に先生に伝えていきます。
生理前の様子についての変化について特に気づいたことは、「今回生理前のイライラがほぼなかったこと」でした。
先生に話してみるとイライラしなかった理由は加味逍遙散をしばらく服用していたと言うことと、「甘いものを控えたこと」にあるかもしれない。と言われました。
砂糖を摂り過ぎると、糖分を消化するのにビタミンB群やカルシウムが大量に使われてしまい、イライラしやすくなったり、疲れやすくなったり、頭痛がしたり、気持ちが不安定になったり‥‥
あれ?今朝のイライラは最近ソフトクリームとか甘いものをいつも以上に食べてしまったからなの?
やっぱり糖質制限もだけど、ご褒美の甘いものも控えなきゃ‥‥ちょっと油断し過ぎていました💦
次に生理中のことですが、今回は1日目の生理痛がとても酷く痛み止めを飲むほどだったと伝えてみたところ、最近の寒さが原因の1つかもしれない。とのことでした。
確かに生理開始1日目は少し肌寒い格好で食事に出かけなくてはならず、食事をした場所もとても寒くて辛かった‥‥
今日の私の手と足も、先生が触ってみると手は温かかったけど、足がとても冷えていたみたい(自覚はできていなかったのですが💦)なので、今後はもう少し体を温めたほうがよさそう。
経血の量や生理の日数などは問題がなかったので、今回も前回と同じく当帰芍薬散で血を補い、体を温める漢方を3週間分出してもらいました。
本当は体が冷えているので、もう少し温めるような漢方の方が良いかも。と言われたのですが、とにかく私が暑がりで、普段じっと座っていたりすればすぐに寒くなってしまうのですが、家事などで少し動いただけでも汗をかいてしまうほど暑くなってしまうため、前回と同じ漢方を処方してもらうことに。
そして、そのほかに気になることはありますか?と聞かれたので、最近ずっと気になっている食生活について聞いてみることにしました。
食生活について
私の質問は‥‥
「食生活で気を付けなければならないことをいろいろ調べてみると説があり過ぎて何から始めるのか、全部やるのかとか悩むし大変なのですが、『これを食べておけばOK』みたいな食べ物はありますか?」
なんともざっくりした質問!笑
結論、そんなものはなかったのですが‥‥
やっぱり先生曰く、
- 日々のお味噌汁‥‥発酵食品で、体を温めてくれる
- 旬の食べ物‥‥旬の食べ物は栄養価が高く美味しいし、安い。そしてその時々の季節で体に良い効果がある。(秋は「夏の疲れを回復し、体を温める)
- 塩‥‥ミネラル成分が豊富なもの
- 砂糖‥‥精製されていないもの(きび砂糖、黒糖、てんさい糖など)
- 油‥‥サラダ油ではなく、何からできているかわかる油(ごま油、オリーブオイルなど)もしくはオメガ3を多く含むアマニ油など
以上をとりあえず気をつけてみたらどうかと言うことでした。
なるほど、今掲げている目標(これも漢方の先生に教えてもらったものなので)を忠実に守りつつ、塩、砂糖、油に気をつけないさいということですよね。
砂糖はてんさい糖を使っているし、塩は帰って調べてみたらミネラルが入ってそうな海塩でした。
油はオリーブオイル、ごま油も使っていますがサラダ油も多用しているので、今後は違うオイルも使用してサラダ油を控えていこうかと思っています。
あとは、最近がぶ飲みしてしまっているコーヒーを1日2杯までに控えて、なるべく体を温めて過ごし、ストレスは溜めないように、早寝早起きをして‥‥
できるかな‥笑
今日のわたし
禁酒37日目、今日やっと漢方の先生が禁酒について少しだけ褒めてくれました🤗✨
どうやらリセットの日にはお酒を飲んだんだろう、と思っていたらしく、「今もまだ飲んでいません」といったところ、とても驚いて褒めてくれました♪
よそじいはぜーんぜん褒めてくれないので禁酒してから初めて褒めてもらえたような気がする!
ただ、以前は喉が渇いた時も小腹が減った時にも飲んでいた糖質オフや糖質ゼロのお酒、その代わりに何を飲むべきか(日中の話です💦)を悩んでいたんです。
なので漢方の先生にこれも質問してみました。
「以前は昼間に喉が渇いた時やお腹が空いた時にコンビニでお酒を買って飲んでいました。今はお酒を飲まないので本当はミルクティーが飲みたいと思っています。ミルクティーを飲むとやっぱり血糖値が爆上がりするので体に良くないのですか?」
と聞いてみたところ、やっぱりミルクティーや缶コーヒーなど糖分の入っているものに関してはスティックシュガーが5、6本分含まれているものもあったり、「果糖ブドウ糖液糖」と言う表記がある商品も多く、この果糖ブドウ糖液糖は砂糖よりも血糖値を爆上げしてしまうらしいのです。
これを喉が渇いた時にゴクゴク飲んだら血糖値爆上がりの爆下がりで眠くなるしだるくなるし、また甘いものを食べたくなってしまうかもしれないし、体は糖化しちゃうしでいいことなし‥‥
なので、どうしても外で飲みたくなった場合は「果糖ブドウ糖液糖」が入っていない自然の甘さのもの、ミルクティーを家で作れるなら紅茶と牛乳(や豆乳)に蜂蜜などで甘さをつけると良い。とのことでした。
うーん、あまりミルクティーを家で作ったことはなかったなー。ちょっと頑張ってみるか!
自分で作ったら1杯をゆっくりと味わって飲めるかもしれないですよね♪
では明日もまた頑張ります。
授かりますように!
☆ブログランキングに参加してます!応援よろしくお願いします!!☆
コメントを残す