こんにちは、妊活6年目アラフォー夫婦よそじいの妻です。
旦那のよそじい、妻の私は5年ほど妊活を続けてきましたがいまだ子供はいません。とうとう2人とも40歳を超えてしまいタイムリミットが近づいていることを日々の通院などでひしひしと感じております。そんな私たちの妊活生活や身の回りで起きた色々な事柄について時々妻の私がブログを書いております。

術後妊活3周期目D9(禁酒39日目)です。基礎体温は昨日が36.4度台、今日が36.2度台です。前回の周期よりガタガタしている感じがします。
しかしながら、お酒を飲んでいた周期の「低温期なのに時々高温期の体温になっちゃう!」みたいな暴れん坊な基礎体温ではなくなりました。
昨日でレトロゾールは無事飲み終わりましたが、相変わらずレトロゾール服用の影響か、就業の緊張か、はたまたリセットから数日間糖分をたっぷり摂取したせいか、昨日も今日も朝からイライラしてしまいました💦
目次
卵胞チェックに行ってきました
本日はD9なのですがちょっと早めの卵胞チェックに行ってきました。
何故いつもより早く卵胞チェックに行くのかと言えば、明日から仕事が始まるからです👩💻✨
普段通りD11〜D12に卵胞チェックに行くとしたら、就業して2、3日で早速お休みを頂かなくてはいけなくなってしまうのでちょっと気まずい‥‥
なので、早めに卵胞チェックの予約を入れてみました。でも、これが意外と大正解?かもで‥‥
前々回の卵胞チェックはD15で18mm、前回はD12で16mm、今回はエコーの時にモニターがこちらを向いていなくてよく見えなかったのですが、先生が「左に16mm、18mm‥‥」と言っていたので、D9で16mm?内膜については特に何も言っていなかったので、現在の厚さはわかりませんでした。
卵胞、随分育ってますよね?これはレトロゾール効果でしょうか?
確か以前にレトロゾールを飲んでいた時も2周期目くらいまでは卵胞の育ちがすごくはやかった記憶が‥‥段々薬に慣れてきちゃうのか、その後は失速した気がするのですが💦
なので、先生からは「木曜か金曜(D12、D13)頃にAIH(人工授精)しようか」と言われたのですが、それだと平日になっちゃうので「土曜日(D14)だと遅いでしょうか‥‥」と聞いてみたところ「D14ならOKだと思うけど、念のためD12頃にタイミングとっておいて。AIHはもし排卵後になってしまっても直後ならタイミング的に遅くないから大丈夫だよ」と土曜日にAIHをする予定を組んでもらうことができました。
わーい🤗今周期は会社を休まずに妊活できそうだ✨
それに、D14付近で排卵できるなら、ここのところ31日周期だった私の周期がちょっとだけ短縮できる♪
病院に行くと妊婦さんや赤ちゃんが気になって少し落ち込む
ここから先はただの愚痴なので読み飛ばしていただいても大丈夫です!笑
私が通っている病院は産科、婦人科全般の病院なので、すごく若い女の子からご年配の方まで年齢層も様々です。
その中でも多いのが妊婦さんと産後の検診に来る赤ちゃん連れのお母さんたちです。
私が気になって気になって多く感じるだけかもしれないですが‥‥
今日も妊婦さんが私の前を何人も横切り、受付の辺りにはお母さんの代わりに生まれたての様なちっちゃくて可愛らしい赤ちゃんを抱いている病院のスタッフさんが‥‥
いつ行っても赤ちゃんが泣いていて、泣いてたって赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛いんですけど、なんだか気になってチラチラ見る。そして、たくさんの妊婦さんたちを見ると「幸せそうだなー」と、私も早く授かりたいなー、と思いながら、心がギューッとなる様な感覚になります。
心が狭いんでしょうか?うらやまし過ぎて、時に悲しいを通り越して「嫌だ」と言う気分にすらなってしまう今日この頃。
なので、外出時にも小さなこどもが多い場所に行くのは最近ちょっと避け気味です。
キャッキャしているのを見るだけでうらやましいんですけど、その周りにいる若いお父さんとお母さんを見ると更にうらやましさが激増してしまって💦
自業自得なんですけどね、私の場合。
よそじいとはだいぶ早い段階で出会って一緒にいるので「授かりたい」と自分たちさえ心に決めていれば、もっと早く妊活をしたほうが良いことに気付けたし、もしかしたらだけど、若ければ苦労せずに授かれていた可能性もあるし。
でも若い家族を見るともう絶対に私たちが「そうなること」は無理なのに羨ましいなーって思っちゃう。
実は私、小さい頃は「若いお母さん」に憧れててめちゃくちゃ早くこども欲しいと思ってたんです。
でもなんだかんだで最初よそじいとの結婚を反対されて、付き合っている期間が長くなり、その間、親から「(結婚と出産の)順番は間違えるな」(今となっては本当に昭和な考えなんですけど)と言われ続け、それをずーっと真に受けていた私は結婚してからも「どうなったらこどもを欲しいと思っていいのか」がわからなかったんですよ。
結婚後、多分体調の問題で生理が1週間くらい遅れた時があったんですが、顔面蒼白になる程怖くなって(何故か親に怒られると思った!笑)、親戚の叔母さんに「こどもが出来ちゃったかもどうしよう」と震えながら電話したことがあります。
叔母さんからは「馬鹿だね、もうこども出来たっていいんだよ、幸せなことだよ、みんなも喜ぶよ」と言われて「え?そうなの?」って安心して泣きました。結局超絶緊張しながら購入した検査薬でチェックしたら真っ白の陰性で、授かってもいなかったんですけどね💦
でももしその親からの言葉がなかったとしても、結局私が酒やらタバコやらギャンブルに興じて、身体的にも金銭的にもお母さんになる準備を放棄していただろうから、状況は今と変わらないかもしれないんですけど‥‥。
私の人生、後悔だらけです!笑
今日のわたし
まだ愚痴が続きます!笑
今度は私が今日、よそじいにイライラした話です。
今日の卵胞チェックの話をしている最中に急によそじいがキョロキョロしだして、しばらくキョロキョロしているから話を止めて待っていると、「あぁ、カーテンの音か‥‥」とだけ言って、テレビを見出した。
「え??」と思って黙ってよそじいを見ていると、私と話していた事なんてすっかり忘れてるんじゃないかと言うくらい、テレビの方を向いている。
これで悲しくなっちゃって私は「フン」って言う態度をしたまま、お昼を黙々と食べてお見送りもろくにしないでよそじいはトボトボと会社へ戻って行ったんですけど‥。
やっぱり全面的に私がダメですかね💦(良くない部分は絶対あると思うんですけど‥笑)
なぜ悲しかったかと言うと今日は風が強かったので、風がよく通る窓を開けてたらカーテンがバタバタ、金具がカチャカチャと風が吹くたびに音がしていたんです。
でも、これって今日に限った話ではなくて、窓を開ける季節で風が強い日ならいつも鳴る音なんです。で、普段もよそじいがその音を気にするか?と言えば、そんなことはありません。
つまり、私の頭の中では、「いつも気にならない音が気になる」=「私の話がつまらない(集中できる話ではない)」と変換され、その後の視線がこちらに戻ってくる気配もなくテレビを見ていたことから、「やっぱりそうなんだ」と確信してしまい悲しくなって自ら「さっきの続きなんだけど‥」と続きを話す気力がなくなっちゃいました。
私は元々こう言うのが気になってしまう細かいタイプなので、人の話を切ってまで気になること、話したいことがある時は、「話を中断してごめん、どうしても気になるから1個だけ先に聞いていい?」とか「ちょっとごめん、今ので思い出したんだけどまた忘れちゃいそうだから1個だけ伝えてもいい?」と言い、話した後には「ごめんね、それで〇〇がどうなったの?」など、先ほどの会話の続きをお願いするような形で会話を戻すようにしています。
とは言え、よそじいに悪気があったわけではないのはわかっているし、どうしてカーテンの音が気になったかと聞いたら「水漏れをしている音だと思った」と。
つまりはよそじいにとっては緊急性のある会話だったわけなんですよね。
だけど私はそれでも「ちょっとごめん」と一旦気遣ってから話を止めて欲しかった。
うーん、夫婦ってこう言うところ厄介ですよね!笑
長く一緒にいるから、変な気遣いとかがなくて気楽でいられるのに、逆に知ってるからこそ「わかってよ!」と気遣って欲しくなっちゃう💦
でも、ケンカしたり空気が悪いままよそじいと一緒にいても楽しくないので、日々の寝不足の改善と甘いものをなるべく控えて少しでもイライラしにくい状態にして、よそじいと楽しく過ごしたいと思います。
明日からは久々のお仕事です。知らない仕事や人の中に飛び込んでいくのはドキドキするけど、あまり自分を追い込まない様に、頑張りすぎない様にしていけたらと思います。
なるべく毎日ブログをかこう!と思っていたのですが、今後は数日おき、もしくは短いブログになるかもしれないです。
これからも自分が体感したこと思ったこと、実際にしている治療などをブログに書いていきたいと思っていますので、もしよろしければ今後も時々覗いていただけると嬉しいです。
明日も頑張ります。
授かります様に!
今日のダメつまの酒日記

☆ブログランキングに参加してます!応援よろしくお願いします!!☆
コメントを残す