術後妊活2周期9日目〜糖質制限しています〜【妊活徒然日記】

こんにちは、妊活6年目アラフォー夫婦よそじいの妻です。
旦那のよそじい、妻の私は5年ほど妊活を続けてきましたがいまだ子供はいません。とうとう2人とも40歳を超えてしまいタイムリミットが近づいていることを日々の通院などでひしひしと感じております。そんな私たちの妊活生活や身の回りで起きた色々な事柄について時々妻の私がブログを書いております。

術後妊活2周期目D9(禁酒8日目)です。基礎体温は36.4度で安定しています。

軽めの糖質制限中

現在、私は軽めの糖質制限中です。

毎食のご飯では、(効果があるのかはわからないけど)お味噌汁におからパウダーを大さじ1杯ほど入れたものを先に食べて、次に野菜などを食べてから炭水化物を食べるようにしています。

毎食の主食(基本お米)ですがきちんと食べるのはお昼だけ。朝はほんの少し(ミートボールくらいの大きさ)だけ食べて、夜は基本的には食べません。(漢方の先生には毎食米を食べろと言われてるのですが、食べるとたくさん食べたくなっちゃうので😅)

おかずについては特に炭水化物を避けてはいないので、豆類や芋類など普通に食べています。

そして、甘いものの間食は一切しておりません!

でも、それが今とても辛いです!笑

スーパーに行った時にはスイーツコーナーでグッと堪え、テレビで美味しそうなスイーツの紹介を見てグッと堪え、泣く泣くナッツをかじってます。

昔からお米やパスタが大好きで炭水化物はめちゃくちゃ食べていたのですが、甘いものには大して興味はなく「間食するくらいならおにぎり食べたい。」なんて言ったりしていたのですが、去年あたりから何故かスイーツ大好きに‥‥というかガトーショコラ大好きに💦

今、めちゃくちゃ美味しそうなガトーショコラが目の前にあったら我慢できるだろうか‥多分無理だな😰

糖質制限を決意した理由

この生活を始めたきっかけは通っている漢方の先生から

「血糖値の急上昇は卵子の質を落とします」

と言うこわーいお言葉を先日改めて頂いたからです。

この言葉は今回特別に説明されたわけではなく、昨年漢方薬局に通い始めた1回目の相談の時にすでに説明をされていました。

私は以前からダイエット目的で自己流の糖質制限をしていたので、「あ、今まで通りでいいんだ〜」なんて過ごしてきたのですが、最近のwithコロナでステイホームな環境と仕事を辞めた影響で食生活が乱れてしまい、糖質制限も何処へやら、みるみる体重も増えてしまったのです😅

さらには、たまたま病院で血液検査があり、午後イチの予約だったので急いでお昼を食べて病院に向かい検査をしたところ、結果が出た時には「血糖値が高すぎるけど直前にお昼食べた?でも、直前に食べたとしても高すぎるよ!」と注意されてしまいました💦

その後、今周期が始まる頃に改めて漢方の先生に注意を促されたことで、「今周期こそは頑張るぞ」と思っていたこともあり、またしっかりと糖質を制限してみようと決意しました。

糖質で血糖値が急上昇すると起こること

「食事の早食いや甘いものの間食は女子力を下げると思ってください」

漢方の先生が、1回目の相談に訪れた私たち夫婦に言った言葉です。

どうやら糖質を気にせずたくさん摂取した場合、血糖値の急上昇、急降下(スペースマウンテンみたい🤗)につながり妊活にも、女子力にも影響があるとのこと。

血糖値の急上昇により何が起こるかと言うと、体が「糖化」するのです。

糖化反応は別名メイラード反応と言います。

体内のメイラード反応って私はあまり聞いたことがなかったのですが、料理関係の話では耳にすることがありました。あの、お肉を焼くと茶色く香ばしくなったり、玉ねぎをあめ色に炒めたりするときのあの茶色い反応です。

あれは、タンパク質やアミノ酸が糖と結合して食べ物を美味しくしてくれるありがたい反応ですが、これが体の中で起こった場合は全くありがたくない反応になってしまいます。

体内で余分な糖がタンパク質と結合するとタンパク質が変性して、「老化」を促進させる物質に変化してしまうのです。

卵子もタンパク質です。卵子が糖化したら、卵子が老化した、つまり卵子の質の低下ということです!!怖い😨

若いうちは、この老化を促進する物質を代謝で排出することもできるようですが、代謝が悪くなってくると体内に蓄積されてしまいます。

しかもこの糖化は卵子だけではなく体内のいろんな場所に蓄積して老化の原因になるんです。

例えば、髪の毛をパサパサにしたり、お肌にしみやくすみを作ったり、内臓の機能を低下させたり‥‥

さらに血糖値が急上昇すると糖化反応とは別のことも起こります。

急激に上がった血糖値を下げようとインスリンが大量に分泌されるのです。そうすると「内臓脂肪が付きやすい」状態になります。

さらにさらに、大量のインスリンで血糖値が急降下すると低血糖になりお腹が空きます。そしてまた何かを食べてしまう‥‥まさにデブスパイラル!!

そしてその血糖値の急激な変動で眠くなってしまったり、イライラしてしまったり、気持ちが不安定になることも‥‥

確かに妊活だけでなく女子力も低下させそうです💦

アラフォーの私にとってこの現象は恐怖しかありません!笑

糖質制限のしすぎには注意

これは私にも言えることなのですが、「糖化」について知るとめちゃくちゃ怖いのでもう糖質を摂らない方がいいんじゃないの?なんて思ってしまいがち。私は何かをやり始めるとストイックにやりすぎてしまうタイプなので、今も糖質制限をしすぎないように気を付けています。

本当は朝食も主食のご飯を抜きたい気持ちでいっぱいなのですが、少しでもいいから食べるようにしています。

漢方の先生にも何度も言われているのですが、糖質は摂り過ぎると良くないけれど適量なら体に必要なエネルギー源だし、妊活にはやはりバランスの良い食生活が必要で、急激に糖質やカロリーを減らしてとても痩せてしまったりしたら、不妊の原因を増やしてしまうかもしれません。

私はまだ「痩せすぎ」にはなれそうもありませんが、全く糖質を摂らないのではなく、血糖値の急上昇をさせないような食べ方をするということを心がけていきたいです。

今日のわたし

今日は頭痛が酷くてちょっと辛いです。

あと最初にも書きましたが甘いものが食べたくて食べたくて仕方がありません💦

漢方の先生からは「排卵が終わったら甘いもの少し食べてもいいですよ」と言われていて、でも今周期の排卵は無事終えたとしても体内の「老化」の話を聞いたら「ずっと甘いものは食べない方がいいのでは??」と一生甘いものを食べられないかもしれない恐怖におののいております。笑

でも、禁酒8日目ですが本当に本当に「飲まなくても大丈夫」な状態が続いています。

飲めなくてイライラするとか、こっそり飲もうとするとか全然ありません。辛くもありませんが、最近ノンアルコール飲料に入っている人工甘味料が気になっていて、そろそろ夜の飲み物をノンアルコール飲料からただの炭酸水に変えてみようかと考え中です。

それでは、明日も無理せず頑張ります!
授かりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です