術後妊活2周期12日目〜卵胞チェックの日〜【妊活徒然日記】

こんにちは、妊活6年目アラフォー夫婦よそじいの妻です。
旦那のよそじい、妻の私は5年ほど妊活を続けてきましたがいまだ子供はいません。とうとう2人とも40歳を超えてしまいタイムリミットが近づいていることを日々の通院などでひしひしと感じております。そんな私たちの妊活生活や身の回りで起きた色々な事柄について時々妻の私がブログを書いております。

術後妊活2周期目D12(禁酒11日目)、本日の基礎体温は36.4度台。爆上がりしていない(排卵していない)ことに安心しました。

最近コロナの影響で出かけることが少なくなってしまい、久々のしっかりメイクでしたが、鏡を見ると顔のうぶ毛とか眉毛とかが大変なことに!確かに最近お手入れしていなかった‥‥女子力完全に落ちてます💦

卵胞チェック行ってきました

8時半に病院に到着するため早めに家を出ましたが、やっぱり通勤ラッシュの時間帯だけあってとにかく道が混んでいて、予約時間に2、3分遅れて受付に駆け込みました。人工授精も毎回8時半までに来院だから次回はもっと早く家を出よう💦

診察室に呼ばれるまで1〜2時間待ちはいつものこと、と家から本を持ってきて読み始めると、朝イチの予約だったおかげで30分程で診察室へ案内されました。

さっそく診察台でエコーによる卵胞チェックです。すると‥‥

D12で卵胞が16mm!!

前回はD15で18mm、前回より成長早くなってる!排卵誘発剤を飲んでいてもD12で「まだ育ってないね〜」と言われることの多かった私!排卵誘発剤なしでも無事大きく育っている卵胞があってよかった〜✨

人工授精(AIH)の予定日はいつ?

今周期は前回の周期より展開が早いかも💕と思っていましたが、先生が変われば排卵日も変わる。ということで、今回のAIHは4日後(D16)。前回と同じD16でのAIH予約となりました。

日々2mm成長すると言われている卵胞、今16mmってことは4日後のAIH予定日は24mm。前回は20mmくらいでAIH。

今回の点鼻薬はAIHの1.5日前の夜、前回はAIH前日の昼。

点鼻薬してから約36時間後に排卵するから今回はAIHの時間にちょうど排卵するくらいのタイミングで、前回はAIH後12時間くらいして排卵したはず。

本当に先生によってタイミングも卵胞の大きさも点鼻薬のタイミングも違うんですね。

前回が正しい?今回が正しい?とモヤモヤしてしまいますが、考えてもさっぱりわからない。でも、前回は結局妊娠しなかったのだから、今回のタイミングを信じて日々生活するしかない!

‥‥でもちょっと心配だから明日の朝から排卵検査薬をして自己タイミングも取っていこうと思います☺️

禁酒の成果現る?

それにしても、今回の卵胞の大きさです!

誘発剤を飲まずにD12で16mmは私にとって超絶的なスピードアップです✨以前はD12頃に卵胞チェックをしても9、10mmで「また2、3日後に卵胞チェックに来てね」ってことは何度もありました。(排卵誘発剤を飲んでいたのに💦)

前回のD15で18mmでも以前よりは育ってるな〜と思っていたのに、さらに大きく育ってくれるなんて🤗

これは、もしや禁酒の効果が現れたのでは?‥‥とは言え、糖質制限やら、高タンパクな食事やら食生活にも気を付けているので、一概に禁酒のおかげとは言えないかもしれないけど、それらの努力によって体が良い方向に向っている気がします👍✨

排卵誘発剤について

今回は、今までの中で一番と言ってもいいくらい卵胞の育ちが良かったのですが、卵胞チェックの際に先生に現在服用していないことが気になっていた排卵誘発剤について聞いてみました。

「排卵までの日数が長くなることが多いのですが、排卵誘発剤って‥‥」くらい聞いたところで、かなり食い気味に「使っちゃう??」と返答があり、本当は「体に悪い影響がなければ」とお伺いしたかったのですが、勢いで「お願いします!」と言ってしまいました。

なので、次回妊活の必要があればリセット後に排卵誘発剤を使用します。

私は数年前からおりものが全然出なくなってしまい、排卵日もおりものでは全く判断できません。その原因が長いこと服用していたクロミッドのせいかも、と1つ前に妊活でお世話になっていた病院で言われたので、今回もクロミッドではなくレトロゾールを処方していただくことに💊✨

でも、できればレトロゾールのお世話にならずに今回無事授かりたい🙏✨

そろそろ生理予定日を無事通り越して自信満々でフライングさせて欲しい‥‥笑(いつも、明日!と思っているとリセットしちゃうので💦)

今日のわたしと禁酒の状況報告

禁酒11日目、AIH予定日の朝を無事迎えられたら禁酒して丸2週間です✨

昨日で丸10日禁酒しているわけですが、10日も飲んでないなんていつぶりなんだろう?

とりあえず日々晩酌をするようになったのが厳密にいつからかは忘れてしまったのですが、覚えている限りで8年前からは日々晩酌をしていたと思われます😓

家での飲み方は缶チューハイ(ストロング)500mlを2〜4本分くらいのアルコール量を、日本酒だったり、焼酎だったり、ビールだったり。大体飲み始めたら酔っ払って眠る限界まで🍺

もちろん「休肝日」で1日とか、風邪ひいて飲めないとか、子宮筋腫の手術で1週間入院して飲めないとかはあったけど、その入院の1週間が最長だったし、その時も退院してすぐ昼間から飲みました😅

そんな私でも何にもないのに禁酒できるんだな、とビックリです。

今だって何にもないわけじゃなく妊活のためですが、それこそ入院する、とかお腹に赤ちゃんがいる、とか飲んだら死んでしまうような病気にかかる、とかそういうんじゃないと我慢できないのかと思ってました!笑

そして、今日禁酒の成果かもしれない卵胞の成長が見られました。だからもう少し頑張ってみようかと思います。

なんだか甘いものが食べたい気持ちも少し落ち着いてきたので、排卵日まで穏やかに過ごせそうです♪

次の危機はPMSが起こり始める生理予定日1週間前😱

ではでは、また明日も頑張ります!
授かりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です