おはようございます。よそじいの妻です。
入院2日目、手術当日です。
昨晩は緊張と慣れない環境のため、ぐっすり眠ってスッキリ!とはいきませんでしたが、無事起床時間の7時に目覚めることができました。
朝の検温をすませたら、顔を洗って歯磨き、その後昨日渡されていた手術着と弾性ストッキングに着替えます。

看護師さんがやってきて、今日の体温や体調を聞いてくれた後に、別の部屋で担当医による問診がありました。
(※この時、手術着の下は何も着用しないように、との指示があったのですが、診察室まで行かなければならず少し気になったのでカーディガンを羽織っていきました。ちょっと役立ちました♪)
ちょうどその頃、昨晩に飲んだ下剤が効いてきたのかお腹が痛くなってきましたので、トイレへ・・・
どの部屋の入り口にも洗面台とトイレがついているのですが、シェアリングルームの場合、トイレが部屋にも廊下にも面していて、なんとも丸聞こえな感じなのです。
もちろん看護師さんたちは慣れているので「何が?」って感じなんだろうと思うのですが、私はそういう環境でトイレに入ると出るものも出なくなるのです。
なので、部屋についているトイレではなく来客も使用する別の階のトイレへ行ってまいりました!
でも、浣腸するときは?と不安が募ります。
部屋に戻りゆっくりと過ごしていると恐怖の浣腸、おへそや体毛のチェックのため看護師さんがいらっしゃいました。
昨日もおへそと体毛のチェックはしてもらい、何もせずにOKだったので安心していると「念のためちょっといいですか?」と結構際どいところまで剃られました(泣)
一応ね、わりとキワまで処理しておいたんですよ、な、なのに〜
おへそはそのままOKでした。
他の方のブログを見ると看護師さんにグリグリされて痛かった!とか結構見たので事前にしっかりお手入れしておいてよかった♪
チェックが終わったらとうとう浣腸の時間です。
看護師さん、もちろん慣れているので「左向いてくださーい。口から息をふーってしますよー。痛くないですかー?」なんて言っている間に注入は無事終了。
そしたらなんと速攻でお腹ゴロゴロしちゃってる私に看護師さんが恐怖の発言!
「今からトイレに入ってもらって2〜3分我慢してください。札(使用中です)をかけておくので鍵はせずに、我慢したあと出しちゃってください。終わりましたらナースコールで教えてください。」
年下のかわい子ちゃんよ。なんてことを笑顔で言うんだい、まったく。
部屋の前の丸聞こえトイレで鍵もせずに大きい方をした後に、「出ました」とシェアリングルームのナースコールで連絡しろと!公開処刑じゃないのよ!笑
まぁ、看護師さんたちは慣れてますものね、毎日こんなことを誰かにご案内しているのですものね、私ももういい歳の大人ですものね。
やってやりますともっっ!!
無事、任務を完了したところで、点滴セットを持った看護師さんがやってきて、左手に針を固定し「ラクトリンゲルS」を500ml注入されました。
でも、なんだか始めた途端息苦しい。。胸の真ん中をぐーって押されるような、大きく息を吸い込むとむせてしまう様な感じがずっと続きました。
緊張しているのかなぁ。念のため看護師さんにお伝えしましたが、よくあることではないらしく心配してくれたあと、もう少し様子をみましょうと言うことになり、その後、回診の先生も部屋に来て、胸の音、血圧、酸素量どれも問題ないと言っていただけました。
点滴をしていると術前訪問のため、別の看護師さんがやってきて、私の手術は本日の2件目だと言うことが判明しました。ドキドキ・・・
点滴も2本目に突入しました。
そうこうしているうちに、よそじいが病院に到着!!
さすがに手術中は腹腔鏡下子宮筋腫核手術の予定が、開腹手術に変わってしまったり、輸血が必要となったり、急変したりした際にお伺いを立てたい。とのことで、新型コロナウィルス蔓延中の最中でも院内に入って待っていてほしいと言われておりました。
昨日入院したばかり、実質1日半ぶりによそじいに会ったのですが、やっぱり良いですね♪ここぞとばかりにあれやって、これやってとわがまま放題言いましたが、手術の直前ということもあり、よそじいはとても優しかったです。ふふふ(照)
よそじいには追加で飲料水(6本)とお菓子(チョコ)を持ってきてもらい、すでに必要のなくなってしまったカーディガン、履かないと思われるあったかもこもこ靴下を持って帰ってもらうよう、この時に渡しておきました。
すると・・・
「手術室に呼ばれましたので、ご主人はこちらでお待ちください。(よそじいの妻)さんはこちらへ」と看護師さんに呼ばれ、歩いて手術室へ向かいます。
まずは手術日の前半でした。
朝から、問診や回診、下剤、手術の説明などスケージュールが満載で、心の準備・・・など言っている間はあまりありませんでした。
でも私は事前のドキドキというか恐怖がとても苦手なので、その方が良かったのかもしれません。
☆ブログランキングに参加してます!応援よろしくお願いします!!☆
コメントを残す